まいん充していますか?
予告通りMinecraftのハロウィンアップデートで、大幅に新要素が追加されたそうです。
ただし今回の目玉とも言える「ネザー(地獄のような裏世界)」機能はマルチプレイでは利用できないようで、マルチ派の面々は少しがっかりかもしれません。また、シングルモードでは死亡時にインベントリの中身がすべて消失するバグがあるようで、それはそれで仕様と思えば楽しいプレイができるかもしれません。
一向にSteamのセール対象にならない「The Ship」を作った会社が、Sourceエンジンを使った新作ゲーム「Bloody Good Time」をリリースしました。ただしパブリッシャーはValveではなくUbisoftです。
このゲームは、B級映画のセットを舞台に主役の座をかけて8人のキャラクターで殺し合いをするという不謹慎なアクションゲームで、様々な武器が用意されています。
通常価格4.99ドルのところを、今なら10%オフの4.49ドルで購入可能です。The Shipを待ち続けた人は是非プレイしてみてください。
ニコニコ動画がリニューアルし、バージョン名が「原宿」になりました。これが噂の高二病か、あるいは大二病というやつでしょうか?
その一環として、ニコニコ動画を視聴するiPhoneアプリもアップデートされました。
ニコニコ動画アプリでできること
以下の機能があります。
・ニコニコ動画の視聴/コメント投稿
・ニコニコ動画ランキングの確認
・動画検索
・マイリストへの動画登録・確認
そもそもニコニコ動画アプリは昨年4月に公式にリリースされていたのですが、低画質であることやまるで紙芝居のようなフレームレートの低下、コメントの多い動画では動作が重いなどとても実用レベルとはいえない出来だったため、いくつかの非公式アプリがリリースされている状態でした。
しかし今回リリースされたバージョン2からは(いくつか条件はあるものの)高画質視聴が可能になったということで、早速インストールしてその実力を検証してみることにしました。
F1 2010をプレイしていて、「そろそろハンドルコントローラーとか欲しいなー」と思ったので調べてみたところ、GT5の発売に合わせてロジクールのラインナップがもうすぐ更新されるようですね。もちろんPS3だけではなく、PCでも使えるようです。
やっぱり折角なのでハンドルにシフトが付いているパドル型が欲しいところですが、こちらは3万円越え。安い方は1万5千円程度ですが、ペダル類が壊れちゃいそうな感じだし……。
とりあえず型落ち品を探してみることにします。
レアブロック「粘土」を求めて新大陸の砂地漁りをする一行。
しかしそこには未知の生物が待ち受けていた!
空中庭園建設の様子とあわせてご覧ください。
最近Steamでの取り扱いが開始された「The Polynomial – Space of the music」のデモ版をプレイしました。このゲームはミュージックプレイヤーに付属しているヴィジュアライザーのような空間を動き回るシューティングゲームです。
画面はきれいだしプリセットされている音楽もなかなかいい感じでしたが、まぶしい光に目がやられてきたので途中でやめちゃいました……。
ちなみに、上手く起動できないという場合は、
steamapps\common\thepolynomial-demo
にある「Polynomial.exe」を右クリックしてプロパティを開き、互換性タブから特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れて起動してみてください。
初開催となったF1韓国GPは、フリー走行・予選・決勝(以前にコースの建設問題)と数々の波乱を巻き起こしましたが、一応無事に全日程を消化し終幕しました。レッドブル的には大惨事だったでしょうが……。
フリー走行時に内側の縁石が沈んでいることで話題になった「第16コーナー(TURN 16)」が、F1 2010のゲーム内ではどうなっているのか確認してみたところ、確かに内側がやや低く設計されているようでした。ゲーム内の縁石はしっかりしていましたが。
以前も紹介しましたが、個人的にこのサーキットは他よりも異様に滑りやすい気がします。もしかしたらCodemastersさんは路面状況まで正確に再現しようとしていたのかもしれません(新設コースは大体滑りやすいのが常識)。
http://www.youtube.com/watch?v=Px9JfB8LafI
「Minecraft」は連日連夜の大盛り上がりを見せていますがまだ開発途中のアルファ版であり、特にマルチプレイヤーモードでは(シングルでは使えるのに)使えない機能やバグがいくつか見られます。
他人の建造物を見る・見せる喜びがあったり、作業量的な限界が上がったりと、身内でワイワイプレイできるマルチの方が楽しいと感じているので、この辺の制限がはがゆい感じです。
特にMinecartとかMinecartとかMinecartとか……。
ただ、いくつかの不具合はユーザーModにて解決できるということで、開発が進んでマルチモードの機能が改善されるかModがリリースされるかしたら、みんなで大陸間鉄道に興じたいと思っています。
date: 2010/10/22 18:00 | update: 2010/10/22 21:58
| category: League of Legends
「LoL」のハロウィーン仕様のSummoner’s Riftには、なんとUrfさんのお墓があり、近くを通るとUrfさんの亡霊を見ることが可能です。上の写真は試合中にもかかわらず、Urfさんの様子が気になりすぎたのでみんなで見に来たときに撮影した一枚です。
「Urf」は開発元であるRiot Gamesが仕掛けたエイプリルフール用のウソ・チャンピオンで、当然、現時点でLoL内には存在しません。
しかし設定としてはいくつか名残があり、ご覧のとおりWarwickに食べられた後、擬態用スーツの素材(スキン)となってしまったことになっています……。
LoL史上、もっとも不幸なチャンピオンであることは間違いないでしょう。みなさんもお墓の前を通ったら手を合わせてあげてください。場所は青バフ近くです。
recent comments